「皇女の対象となる方を女王まで広げるかどうか。現実的には内親王の範囲にとなることとが考えられます。つまり、愛子さま眞子さま佳子さまの3人です」(皇室ジャーナリスト)

 しかし、眞子さまに対してはいま、国民から厳しい目が向けられている。小室圭さんとの結婚については、長期化している母親の金銭トラブルと、結婚後の生活にも不安が残ったまま。国民が手放しでお2人の結婚に賛成できない状態が続いている。

「皇女も、国民からの尊敬を受ける存在になることが望まれますが、配偶者によっては厳しい声が出てくるかもしれませんね。ただ、眞子さまはもともと国民からの人気が高い女性皇族ですし、内親王としてのご公務はしっかりとなさっていました。その点は心配ないでしょう。本来ならば皇女の呼称を贈るのに異論はない方です。正直、小室さんに対するこだわりが抜けてくれればと思いますが……」(同)

 女性皇族の結婚相手に求めるものは、人として尊敬できること、自覚のあるふるまい、高収入よりも安定した生活だという。果たして今後、小室家の金銭トラブルが解決したとしてもこれまでの経緯から、小室さんにそれらが備わっていると国民は判断できるだろうか。

 こうして配偶者となる人の存在を考えると、女性宮家の創設よりは皇女は「不安要素」が少ない制度といえる。皇女の制度は、女性皇族は結婚で皇籍を離脱することには変わらないので、その配偶者はあくまで一般人。皇室の活動とは一線を画すことになるのだ。国民もそれで気持ちに折り合いをつけることができるかもしれない。

 切り離して考えることはできない、皇女の議論の行方と眞子さまの結婚問題。今後の展開を国民は注視している。(AERAdot.編集部/鎌田倫子)