健康と要介護の中間を何と呼ぶ? 放置すると将来「寝たきり」になるリスクをチェック

ヘルス

2020/06/21 17:00

 2020年4月、後期高齢者を対象とした「フレイル健診」が始まった。フレイルを予防できれば将来寝たきりになるリスクを下げることも可能だ。フレイルの危険性とフレイル健診について、週刊朝日ムック『新「名医」の最新治療2020』では2人の専門家に話を聞いた。

あわせて読みたい

  • 働き盛り世代も「フレイル予備軍」に注意! リスクを高める「4大要素」をチェック

    働き盛り世代も「フレイル予備軍」に注意! リスクを高める「4大要素」をチェック

    AERA

    2/12

    コロナ禍で筋肉量低下 行政も注目、原因は食生活にも

    コロナ禍で筋肉量低下 行政も注目、原因は食生活にも

    週刊朝日

    2/11

  • 独り暮らしの孤食が原因? 要介護を防ぐ“美食”5つのポイント

    独り暮らしの孤食が原因? 要介護を防ぐ“美食”5つのポイント

    週刊朝日

    5/4

    “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    “体重よりウエスト”に注意! 健康寿命延ばす「プラス・テン」とは

    週刊朝日

    1/3

  • 寝たきりを防ぐにはロコモ予防 医師がすすめる五つの心得とは?

    寝たきりを防ぐにはロコモ予防 医師がすすめる五つの心得とは?

    dot.

    11/6

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す