京都・大阪・神戸を結ぶ速くておトクな看板列車 「新快速」の半世紀

鉄道

2020/05/24 11:30

 京阪神地区を横断する「新快速」が登場してから、今年の10月で半世紀となる。今や東は福井県の敦賀、西は兵庫県の上郡、播州赤穂まで延伸され、通勤・通学からビジネス、観光まで、あらゆるシーンにおいて多くの人々に愛用されている。これからも発展が続くであろう「新快速」の半世紀を振り返る。

あわせて読みたい

  • 「快速」「区間快速」の英語表記は? 列車種別の英語の不思議

    「快速」「区間快速」の英語表記は? 列車種別の英語の不思議

    dot.

    9/2

    昭和の頃は”高嶺の花”だった有料の特急 いまや快適な通勤に利用されるワケとは?

    昭和の頃は”高嶺の花”だった有料の特急 いまや快適な通勤に利用されるワケとは?

    dot.

    11/3

  • 特急より速いのが超特急は昭和時代の話! 特急よりも上の私鉄の看板列車たち

    特急より速いのが超特急は昭和時代の話! 特急よりも上の私鉄の看板列車たち

    dot.

    8/4

    通勤列車の東西格差!? 関東と関西で異なる通勤着席列車の方向性

    通勤列車の東西格差!? 関東と関西で異なる通勤着席列車の方向性

    dot.

    7/29

  • 「しまかぜ」が195.2キロで第1位 100キロ以上走る私鉄の長距離特急ランキング

    「しまかぜ」が195.2キロで第1位 100キロ以上走る私鉄の長距離特急ランキング

    dot.

    1/25

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す