泉岳寺境内の大石内蔵助の銅像
泉岳寺境内の大石内蔵助の銅像

泉岳寺赤穂浪士の墓地。右手側に浅野家のお墓が並ぶ
泉岳寺赤穂浪士の墓地。右手側に浅野家のお墓が並ぶ

両国にある「吉良邸跡」
両国にある「吉良邸跡」

 今日12月14日はひと昔前ならば誰もが知っていた有名な日だった。今では「忠臣蔵」「赤穂浪士(あこうろうし)」と聞いても「何? 知らない」という人が増えたのだとか。現在公開中の映画「決算!忠臣蔵」は、コメディタッチの切り口が受けてヒットしているようだが、「赤穂浪士」の基礎知識がない人でも楽しめるように作られているのだろうか。

【写真】泉岳寺赤穂浪士の墓地

●忠臣蔵も時代の流れの中で風化?

「時は元禄15年、師走半ばの14日……」「殿中でござる~! でんちゅうでござーる」「天野屋利兵衛(あまのやりへえ)は男でござる~」などといったセリフは毎年制作されていたドラマや映画で必ず出てくるものだから、意味のわからない子どもでさえ、この季節にはモノマネを披露する者がいたりした。

 こんな話をするのも、筆者の書く記事には知らなければ意味がわからないことが多いに違いないと常日頃から思っているからだ。今回は忠臣蔵にゆかりのある寺社をご紹介しようと思い立ったが、忠臣蔵をどこから説明するべきなのか大変悩ましい。

●ゆかりの地歩きも人気

 元禄15(1703)年12月14日、大石内蔵助(おおいしくらのすけ)率いる赤穂浪士47名は、亡君・浅野内匠頭(あさのたくみのかみ)の仇である吉良上野介(きらこうずけのすけ)の屋敷へ押し入り、見事その首を討ち取る。これは史実であるが、事件以降、歌舞伎、人形浄瑠璃、講談などで披露されるうちに各所に脚色が入り、フィクション部分の方が有名になってしまった感も多々ある。

 討ち入り後、浅野内匠頭が眠る泉岳寺を目指して吉良の首級を掲げて江戸市中を行進する道筋が、ファンの間では散策コースにさえなっている。

 泉岳寺は、令和2年3月14日に暫定開業予定の山手線の新駅「高輪ゲートウェイ駅」が、まさにJRでは最寄駅となるお寺である。ついでに言えば、3月14日(旧暦)は江戸城松の廊下で内匠頭が上野介に切りかかった日、これを意識してのことであろうか。

●主君と義士の眠る泉岳寺

 泉岳寺は今川義元の菩提を弔うためのお寺として、徳川家康が桜田門に創建した曹洞宗のお寺である。この時招かれた宗関和尚は今川義元の孫と言われている。ところが桶町火事(1641年)により伽藍を焼失、現地へ移転するもなかなか復興できず、これを見兼ねた徳川3代将軍・家光が5人の大名に再興を命じた。この5大名の中に浅野家がいたことから、浅野家の菩提寺としてつながりができたのだという。

 泉岳寺には、切腹を命じられた浅野内匠頭の墓が建立されていて、赤穂の義士たちのほとんどがこの地に埋葬された。境内には赤穂義士墓地のほか、大石内蔵助の銅像、首洗いの井戸、内匠頭が切腹した折に血がかかったと言われる梅の木と石などがあり、義士たちの遺品などが納められている「赤穂義士記念館」も併設されている。


著者プロフィールを見る
鈴子

鈴子

昭和生まれのライター&編集者。神社仏閣とパワースポットに関するブログ「東京のパワースポットを歩く」(https://tokyopowerspot.com/blog/)が好評。著書に「怨霊退散! TOKYO最強パワースポットを歩く!東東京編/西東京編」(ファミマ・ドット・コム)、「開運ご利益東京・下町散歩 」(Gakken Mook)、「山手線と総武線で「金運」さんぽ!! 」「大江戸線で『縁結び』さんぽ!!」(いずれも新翠舎電子書籍)など。得意ジャンルはほかに欧米を中心とした海外テレビドラマ。ハワイ好き

鈴子の記事一覧はこちら
次のページ