小熊英二が日本の30年を総括 何が変わり、何が変わらなかったのか?

朝日新聞出版の本

2019/09/14 17:00

 歴史社会学者の小熊英二・慶応大学教授が、4カ月連続の著書刊行を記念し、講演会を開催。著書『日本社会のしくみ』(講談社現代新書)や『私たちの国で起きていること』(朝日新書)で書かれたことを中心に日本の30年について話した小熊教授。今、ノリにノッてる小熊教授の“生トーク”を聴こうと満員の会場は熱気に包まれた。講演会の様子を特別に公開する。

あわせて読みたい

  • 労働者階級に“アンダークラス”が激増 「ほかの階級のために犠牲に」と専門家

    労働者階級に“アンダークラス”が激増 「ほかの階級のために犠牲に」と専門家

    AERA

    2/24

    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    異次元の少子化対策は正社員パワーカップル向け? 「子育てで貧乏になる」構図に専門家は疑問

    dot.

    4/21

  • 非正規雇用者がコロナ禍で「116万人減」…失業者は一体どこに消えた?

    非正規雇用者がコロナ禍で「116万人減」…失業者は一体どこに消えた?

    AERA

    10/7

    増加する「非正規公務員」が女性の活躍の場を奪う理由

    増加する「非正規公務員」が女性の活躍の場を奪う理由

    AERA

    2/25

  • 「今や日本では公務員が上流」…三浦展が説く「新・格差論」

    「今や日本では公務員が上流」…三浦展が説く「新・格差論」

    週刊朝日

    6/23

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す