もう一つの大きな要因は監督の役割の変化である。かつては監督が方針を決め、戦略、戦術を立てる中心となり、チームの編成にまで大きく関与するというのが日本のプロ野球だった。コーチやスタッフの数が少なく、情報化されていない時代には、そのように現場のトップである監督の意向がダイレクトにチームに影響を与えていたのだ。

 しかし、現在のプロ野球はそうではなく、フロントが主導になってチーム作りを行う時代になっているのだ。特に日本ハム楽天ソフトバンク、DeNAなどはその傾向が強い。そうなってくると、監督に求められる能力も変わり、プレーの細やかな部分ではなく、コーチ、スタッフ、選手のマネジメント能力が重要視されてくるのである。楽天の平石監督などはそのような点が評価されて監督に就任したタイプと言えるだろう。

 テクノロジーの進化によって急激なスピードで変化していると言われるプロ野球界。その影響は監督の人事や実績にも及んでいることは間違いないだろう。(文・西尾典文)

●プロフィール
西尾典文
1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究。主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間300試合以上を現場で取材し、執筆活動を行っている。

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら