年間100日以上海外を“旅行する弁護士”の「働き方改革」とは? 顧問企業70社には24時間対応

仕事

2018/11/08 10:29

 資料が山と積まれた事務所で面談や書類作成に追われ、長時間労働も厭わない――。弁護士というとそんな姿をイメージしがちだ。ところが依頼主とのやりとりはほとんどチャット、ITツールを活用してどこでも仕事できる環境を整え、年間100日以上海外を旅しながら顧問企業70社を抱えるという、型破りな働き方をする弁護士がいる。ファースト&タンデムスプリント法律事務所の藤井総代表だ。自らが望む働き方を実現しながら、顧客にはこれまでにない価値を提供する藤井氏のワークスタイルには、単なる時短に止まらない「働き方改革」のあり方が示唆されている。

あわせて読みたい

  • AI時代生き抜く「突破人」を育てる学校

    AI時代生き抜く「突破人」を育てる学校

    AERA

    5/30

    労使のプロが警鐘「フリーランスが新しい自由な働き方だと幻想を抱くのは禁物」

    労使のプロが警鐘「フリーランスが新しい自由な働き方だと幻想を抱くのは禁物」

    AERA

    6/29

  • 眞子さまと小室さんのNY生活は家賃100万円、保育料60万円? 「宮内庁は就職世話しない」

    眞子さまと小室さんのNY生活は家賃100万円、保育料60万円? 「宮内庁は就職世話しない」

    dot.

    5/1

    6年間で3倍の数に! 「企業内弁護士」がここまで急増する理由

    6年間で3倍の数に! 「企業内弁護士」がここまで急増する理由

    dot.

    9/19

  • 「働き方改革」失敗の原因は“順番”が逆だから? 専門家が指摘

    「働き方改革」失敗の原因は“順番”が逆だから? 専門家が指摘

    AERA

    9/13

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す