魔の9月1日 車のハンドルをガードレールへ動かそうとした少女は…

ぶらり不登校

教育

2018/09/01 07:00

 子どもの自殺が増加する夏休み明け。内閣府調査によると過去42年間に自殺した子どもは1万8048人にのぼる。最も多かった日付は9月1日だった。「学校へ行きたくない」という思いを抱える子は、どんな思いでこの日を迎えるのだろうか。不登校新聞編集長の石井志昂さんは、ある15歳の少女の手記を紹介する。小学6年のときに不登校になった彼女はどうして親にさえSOSを出せなかったのか。

あわせて読みたい

  • 不登校の予兆を見抜く5つのサイン GW明けは「学校行きしぶり」ピーク

    不登校の予兆を見抜く5つのサイン GW明けは「学校行きしぶり」ピーク

    dot.

    5/8

    ある日突然、不登校に…子ども自身も「行けない理由がわからない」ことも 不登校新聞編集長に聞く

    ある日突然、不登校に…子ども自身も「行けない理由がわからない」ことも 不登校新聞編集長に聞く

    dot.

    6/24

  • 「自分でもどうして?」中3女子は突然学校に行けなくなった 疲れた子どもが抱える“生きづらさ”
    筆者の顔写真

    石井志昂

    「自分でもどうして?」中3女子は突然学校に行けなくなった 疲れた子どもが抱える“生きづらさ”

    dot.

    11/9

    教師が不登校を“解決”できない理由とは?
    筆者の顔写真

    石井志昂

    教師が不登校を“解決”できない理由とは?

    dot.

    5/9

  • 不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由
    筆者の顔写真

    石井志昂

    不登校のほとんどがフリースクールに通わない3つの理由

    dot.

    6/22

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す