この二校に続く存在になりそうなのが秋、春ともに準決勝で早稲田実に敗れた国士舘だ。毎年俊足の選手が多く機動力には定評のあるチームだが、今年はそれに加えて水野谷孝一郎、山本恵大と長打が期待できる選手が中軸に座っていることが頼もしい。春の準決勝では欠場したトップバッターの夏伐京平はプロでも上位の脚力を誇っており、対戦相手からすると非常にやっかいな選手である。まとまりのある左の石井崚太、大型右腕の深澤史遠が夏までに球威を上げてくれば優勝も十分に狙えるだろう。

 昨年夏の準々決勝で早稲田実を破って初の甲子園出場を果たした八王子は左の早乙女大輝、右の米原大地と昨年から主戦である二人の好投手が健在だ。早乙女はスピードはないもののコーナーを丁寧に突くピッチングが持ち味。そして米原はコンスタントに140km前後のスピードを誇る本格派と、タイプが違うというのも強みである。春季大会で敗れた駒大高戦は雨の悪コンディションで早乙女が突如崩れたが、その経験を生かして夏には巻き返してくることも十分に予想されるだろう。

 忘れてはならないのが昨年の準優勝校の東海大菅生だ。投打の中心はエースで四番の小玉佳吾だ。安定感に課題は残るものの140kmを超えるスピードを誇り、内川聖一(ソフトバンク)とイメージの重なるバッティングも非凡だ。投げない時はセカンドを守る器用さも持ち合わせている。小玉以外にも力のある投手が多く、春の日大三戦では五人の投手の継投で強力打線を4点に抑え込んだ。打線の破壊力では早稲田実、日大三には見劣りするものの、攻守のバランスの良さは東京でも屈指だ。他にも下級生に好素材の揃う創価、好投手を擁する駒大高、桜美林などもダークホース的な存在と言えるだろう。

 8回に一挙8点を奪って5点差をひっくり返した1年夏の東海大菅生戦、櫻井に5連続三振を喫しながら野村大樹のサヨナラホームランでセンバツを決めた2年秋の日大三戦、そして8回裏に一挙10点を奪った3年春の国士舘戦と、清宮の早稲田実は大事な試合で劇的な勝ち方をすることが多い。投手力が弱く打線のチームだからということもあるが、やはりそういう空気を作れる選手ということは間違いないだろう。最後の夏に向けて、清宮とその前に立ちはだかるライバル達が繰り広げる戦いに注目したい。(文・西尾典文)

著者プロフィールを見る
西尾典文

西尾典文

西尾典文/1979年生まれ。愛知県出身。筑波大学大学院で野球の動作解析について研究し、在学中から専門誌に寄稿を開始。修了後も主に高校野球、大学野球、社会人野球を中心に年間400試合以上を現場で取材し、AERA dot.、デイリー新潮、FRIDAYデジタル、スポーツナビ、BASEBALL KING、THE DIGEST、REAL SPORTSなどに記事を寄稿中。2017年からはスカイAのドラフト中継でも解説を務めている。ドラフト情報を発信する「プロアマ野球研究所(PABBlab)」でも毎日記事を配信中。

西尾典文の記事一覧はこちら