「伝統の早明戦」も実力は… 大学ラグビー界が抱える課題

2016/12/03 16:00

 12月4日(日)、「伝統の」という枕詞付きで語られる関東大学対抗戦グループの早稲田大学と明治大学の対戦、いわゆる「早明戦」が行われる。かつては毎年のように全勝で対戦し、その後の全国大学選手権でも大学覇者の座を争っていた両校だが、いまやすっかり帝京大学の後塵を拝し、実力では、もはや大学ラグビー界を代表するチームではない。

あわせて読みたい

  • 王者帝京の背中は遠く…早明ラグビーはなぜ凋落したのか?

    王者帝京の背中は遠く…早明ラグビーはなぜ凋落したのか?

    dot.

    12/2

    ラグビーの聖地、秩父宮ラグビー場の移転・建て替え 元日本代表「金のため」と指摘

    ラグビーの聖地、秩父宮ラグビー場の移転・建て替え 元日本代表「金のため」と指摘

    AERA

    2/4

  • 天理大が覇権握る? 早明は監督が交代! 大学ラグビーの勢力図は今後どうなる

    天理大が覇権握る? 早明は監督が交代! 大学ラグビーの勢力図は今後どうなる

    dot.

    6/11

    ラグビー大学選手権は大混戦に? 各リーグの戦いぶりで見えてきた“趨勢”も

    ラグビー大学選手権は大混戦に? 各リーグの戦いぶりで見えてきた“趨勢”も

    dot.

    11/15

  • 西の天理大か?東の明大か?ラグビー大学選手権決勝、勝負を分けるカギは…

    西の天理大か?東の明大か?ラグビー大学選手権決勝、勝負を分けるカギは…

    dot.

    1/11

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す