「申」=「猿」ではない 「申」年にかんするアレコレ

年末年始

2015/12/31 18:00

 干支で年を表すのは日本独特の風習ではなく、もともとは古代中国で、アジアやロシアなどに伝わって行ったらしい。ちなみに正確にいえば、12年に一度同じ干支が巡ってくるのではなく、60年に一度であり、今年は「丙申」という年となる。

あわせて読みたい

  • すでに売り切れ続出!? 申年に赤いパンツの謎

    すでに売り切れ続出!? 申年に赤いパンツの謎

    dot.

    1/1

    眠ると寿命が縮まる? 庚申の日に寝てはいけない理由

    眠ると寿命が縮まる? 庚申の日に寝てはいけない理由

    dot.

    5/26

  • 高齢者の貧困問題 『下流老人』著者「希望に変える重要な年」

    高齢者の貧困問題 『下流老人』著者「希望に変える重要な年」

    週刊朝日

    1/7

    ソ連に原発にたばこ? 60年前の「丁酉」に何があったのか
    筆者の顔写真

    鈴子

    ソ連に原発にたばこ? 60年前の「丁酉」に何があったのか

    dot.

    12/30

  • 申年には申年の作法がある!? 今さら聞けない正しい初詣の仕方

    申年には申年の作法がある!? 今さら聞けない正しい初詣の仕方

    dot.

    12/31

別の視点で考える

特集をすべて見る

この人と一緒に考える

コラムをすべて見る

カテゴリから探す