NEW

津田大介「ウェブ時代だからこそ問う紙媒体の意義」
ウェブの見方 紙の味方 週刊朝日ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ソーシャルメディアが大きな影響力を持った今だからこそ、紙媒体の存在意義が問われているという。* * * 2016年春より始まった本連載だが、今号で最終回を迎えることとなった。連載当初は...
津田大介
津田大介(つだ・だいすけ)/1973年生まれ。ジャーナリスト/メディア・アクティビスト。ウェブ上の政治メディア「ポリタス」編集長。ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られる。主な著書に『情報戦争を生き抜く』(朝日新書)
NEW
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ソーシャルメディアが大きな影響力を持った今だからこそ、紙媒体の存在意義が問われているという。* * * 2016年春より始まった本連載だが、今号で最終回を迎えることとなった。連載当初は...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。グーグルのある外部諮問委員会が解散したニュースを解説する。* * * グーグルは3月26日、同社の人工知能(AI)開発を倫理面から指導する外部諮問委員会「ATEAC」を設置すると発表し...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。フェイスブックが厳しい批判にさらされている現状を解説する。* * * フェイスブックのマーク・ザッカーバーグCEOは3月30日、各国政府や規制当局に対し、インターネット上のルールの確立...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。中国政府が公表したメディアに関する報告書に驚くべき内容が書かれていたと指摘する。* * * 3月25日、国際ジャーナリスト組織の「国境なき記者団」が、「中国が進める国際メディアの新秩序...
ウェブを使った新しいジャーナリズムの実践者として知られるジャーナリストでメディア・アクティビストの津田大介氏。ロシア、中国がインターネット規制を進める背景を説明する。* * * 3月10日、モスクワをはじめとするロシアの各都市で、政府によるインターネット規制に反対する大規模なデモが行われた。参...