NEW

田原総一朗「核に守られる米日韓が“北朝鮮非核化”を叫ぶ大矛盾」
ギロン堂 週刊朝日日米韓の3カ国は、北朝鮮の非核化に向けて連携を確認する共同声明を行った。ジャーナリストの田原総一朗氏は、この3カ国の発表に違和感を抱く。* * * 4月2日、米東部メリーランド州の米海軍兵学校において、バイデン政権下で初めて多国間の安全保障の会談が対面形式で行われた。日本からは北村滋国家安全保...
田原総一朗
田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年、滋賀県生まれ。60年、早稲田大学卒業後、岩波映画製作所に入社。64年、東京12チャンネル(現テレビ東京)に開局とともに入社。77年にフリーに。テレビ朝日系『朝まで生テレビ!』『サンデープロジェクト』でテレビジャーナリズムの新しい地平を拓く。98年、戦後の放送ジャーナリスト1人を選ぶ城戸又一賞を受賞。早稲田大学特命教授を歴任する(2017年3月まで)。 現在、「大隈塾」塾頭を務める。『朝まで生テレビ!』(テレビ朝日系)、『激論!クロスファイア』(BS朝日)の司会をはじめ、テレビ・ラジオの出演多数
NEW
日米韓の3カ国は、北朝鮮の非核化に向けて連携を確認する共同声明を行った。ジャーナリストの田原総一朗氏は、この3カ国の発表に違和感を抱く。* * * 4月2日、米東部メリーランド州の米海軍兵学校において、バイデン政権下で初めて多国間の安全保障の会談が対面形式で行われた。日本からは北村滋国家安全保...
ジャーナリストの田原総一朗氏は、先日発表された「ジェンダーギャップ指数」について言及する。* * * 世界経済フォーラム(WEF)が3月31日に、世界の国々で男女平等がどれほど実現しているかをまとめた報告書を発表した。日本は何と156カ国中で120位(前年121位)でしかなかった。 1位はアイ...
元法相で衆院議員の河井克行被告が買収を認め、議員辞職の意向を示した。検察の捜査について、ジャーナリストの田原総一朗氏は、自民党幹部まで及ぶべきだと指摘する。* * * 2019年7月の参院選広島選挙区をめぐる大規模買収事件で、公職選挙法違反に問われた元法相で衆院議員の河井克行被告が、これまでの...
25日に聖火リレーが出発する東京オリンピック・パラリンピック。日本政府は開催を前提にした姿勢を崩さないが、世界の新型コロナウィルス感染拡大は収束の見通しがたっていない。ジャーナリストの田原総一朗氏は、大会開催の意義に疑問を呈する。* * * 今回のオリンピック・パラリンピックの東京招致を成功さ...
混乱を極めるミャンマーの情勢。多数の死者や拘束者が出ているのにもかかわらず、国際社会は手をこまぬいている。ジャーナリストの田原総一朗氏も憂慮する。* * * 軍事クーデターから1カ月余り。ミャンマーで治安部隊による国民への弾圧がどんどん強まっている。 これまでに死者は50人を超え、けが人も多数...