- コラム・小説
- 記事
ミミちゃん(写真)がわが家に来たのは、生後3カ月くらいのとき。母親の野良猫に置き去りにされたようでした。
ミャーミャー鳴く子猫を放ってはおけず、エプロンにくるんで連れ帰りました。
私の食器でペチャペチャとミルクを飲み、ペット用品などないわが家でミミちゃんはすくすく育って、今年で10歳になりました。
わが家は200世帯もある築35年の高層マンション。ペットを飼っている家庭も多いようですが、ミミちゃんは一度も玄関を出ず、あまり鳴きもせずに今まで暮らしてきました。
ところが今年の夏、あまりの暑さに、私が買い物に出る際、するりと玄関を出て、冷たいコンクリートの通路にペタンと腹ばいになったら、「あら、気持ちいい」と思ったようです。そのときはすぐに家に入りました。
2度目はもう少し冒険しようと思ったのか、6階のわが家から5階までツーツーと階段を下りていきました。体重が6キロもある箱入り娘ゆえ遠くには行くまいと思っていたのに、ちょっと目を離した隙に姿が見えなくなってしまいました。
しばらくするとドアをドンドンとたたく人があり、出てみると5階の方でした。
「お宅の猫がうちに入り、たんすの上に乗ったまま下りてこないから、近所の人に追い出してもらいました」と怖い顔でおっしゃいます。
慌てて下りていくと、ミミちゃんはそのお宅の前の廊下の隅で、鳴きもせずじっとしていました。
すぐに抱いて帰り、衣服を改めてお詫びにうかがいました。
どうやらその方は犬派だったようです。無事に保護できてほっとしました。
あわせて読みたい
別の視点で考える
特集をすべて見る
この人と一緒に考える
コラムをすべて見る
カテゴリから探す
-
ニュース
-
教育
-
エンタメ
-
スポーツ
-
ヘルス
-
ビジネス