「銀座」の都電をデパートの屋上から撮影してみた59年前 昭和が賑わう東京随一の街並み

  • 銀座三越屋上から撮影した数寄屋橋方面の銀座風景。眼下の晴海通りは地下鉄日比谷線延伸工事で、板張り道路と化していた。画面左側には戦後の銀座名物だった森永製菓の地球儀広告塔が佇立する。(撮影/諸河久:1963年9月14日)
  • 今昔対比撮影は銀座三越の取材協力で実施され、地球儀広告塔の解体作業が始まった絶好のタイミングだった。数寄屋橋方面の高架橋を走る東海道新幹線も画面の中に取り込んだ。(撮影/諸河久:1983年1月25日)
  • 銀座三越屋上から撮影した新橋方面の銀座風景。右端が営団地下鉄(現・東京メトロ)銀座線・銀座駅出入口、その脇には銀座五丁目の名店舗が連なっていた。手前は銀座四丁目停留所で発車を待つ4系統五反田駅前行きの都電。(撮影/諸河久:1963年9月14日)
  • 板っぱり道路と揶揄された晴海通りを走る11系統築地行きの都電。1964年になると残土搬出櫓も使命を終えて解体されていた。ちなみに、旧景から視認できた最盛期の搬出櫓は13基を数えた。数寄屋橋~銀座四丁目(撮影/諸河久:1964年2月1日)
  • オーソドックスな敷石軌道の銀座通りを走る1系統上野駅前行きの都電。軽量化された8000型の四角い車体が、冬の斜光の中に浮かび上がった。銀座七丁目~銀座四丁目(撮影/諸河久:1964年2月1日)
  • 関連記事を見る
記事本文に戻る
あわせて読みたい
  • 55年前「銀座」から名物都電が消える日 高度経済成長期に役目を終えた銀座線「有終の美」
    諸河久諸河久
    55年前「銀座」から名物都電が消える日 高度経済成長期に役目を終えた銀座線「有終の美」
  • 55年前の色鮮やかな「銀座」 混み合う銀座通りを走る都電が女性に“ご贔屓”にされた理由
    諸河久諸河久
    55年前の色鮮やかな「銀座」 混み合う銀座通りを走る都電が女性に“ご贔屓”にされた理由
    「赤坂見附」のきつい上り坂に挑む59年前の都電 広大な丘陵地の前に現在そびえる建物とは
    諸河久諸河久
    「赤坂見附」のきつい上り坂に挑む59年前の都電 広大な丘陵地の前に現在そびえる建物とは
あなたへのおすすめ
タオル研究所のタオルが圧倒的人気! Amazonのタオル売れ筋ランキング
アイリス、シャープ、パナソニック、日立…1万円台で買える人気ブランドおすすめ布団乾燥機
人気のサンリオ冷たいマフラーも5%引き!Amazonの「外遊びフェア2024」でお値打ち良品を見っけ♪
医師676人のリアル

医師676人のリアル

すべては命を救うため──。朝から翌日夕方まで、36時間の連続勤務もざらだった医師たち。2024年4月から「働き方改革」が始まり、原則、時間外・休日の労働時間は年間960時間に制限された。いま、医療現場で何が起こっているのか。医師×AIは最強の切り札になるのか。患者とのギャップは解消されるのか。医師676人に対して行ったアンケートから読み解きます。

あの日を忘れない

あの日を忘れない

どんな人にも「忘れられない1日」がある。それはどんな著名な芸能人でも変わらない。人との出会い、別れ、挫折、後悔、歓喜…AERA dot.だけに語ってくれた珠玉のエピソード。

インタビュー
国際女性デー

国際女性デー

3月8日は国際女性デー。AERA dot. はこの日に合わせて女性を取り巻く現状や課題をレポート。読者とともに「自分らしい生き方、働き方、子育て」について考えます。

国際女性デー
カテゴリから探す
ニュース
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
英国王の晩餐会 笑顔の皇后雅子さまの頭上で輝く花とダイヤの宝冠は「初めて」の「第二ティアラ」
雅子さま
dot. 3時間前
教育
「日経平均4万円」の導火線に火が着くのはいつ? 「日本株ブーム」到来の最後のトリガーの見極め方
「日経平均4万円」の導火線に火が着くのはいつ? 「日本株ブーム」到来の最後のトリガーの見極め方
日本株で新NISA完全勝利
dot. 1時間前
エンタメ
鬼殺隊最強の柱「悲鳴嶼行冥」が涙の中に垣間見せる「怒り」 痩せた青年を強くさせた“悲しき過去”
鬼殺隊最強の柱「悲鳴嶼行冥」が涙の中に垣間見せる「怒り」 痩せた青年を強くさせた“悲しき過去”
悲鳴嶼行冥
dot. 6時間前
スポーツ
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
高梨雄平は巨人に欠かせない存在に FA権取得で注目度増、“チーム愛”で残留は濃厚なのか
プロ野球
dot. 1時間前
ヘルス
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
〈見逃し配信〉6歳までの過ごし方が目と脳の一生を決める 何を見て育つかが大きな問題
スマホアイ
dot. 6/25
ビジネス
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
新NISA開始3カ月で個人が買った日本株30銘柄リアル調査「1位は配当利回り4.67%」【通常非公開データ】
AERA Money
AERA 6/25