現在の中学歴史教科書の多くは、鎌倉幕府の成立年を1192年ではなく1185年としている。しかし多くの研究者の間では成立年に定説はないという(『歴史道 Vol.19』から)
歴史道 Vol.19
御恩と奉公/将軍が御家人に対する御恩には、本領安堵、新恩給与、官位推挙があり、将軍から頂いた御恩に対して御家人は、軍役や番役、関東御公事などの役目を果たした(『歴史道 Vol.19』から)