14系荻窪駅前行き都電の乗車風景。祭日のこの日は青梅街道を走るクルマもまばらで、高層ビルなど皆無だった背景には広大な空がひろがる。新宿駅前停留所(撮影/諸河久:1963年4月29日)
現在の新宿西口大ガードの西側。かつて淀橋浄水場があった一帯は、高層ビルが空に伸びている現在の歌舞伎町付近。写真右側が歌舞伎町入り口となる。写真は日中だが、夜はネオンがきらめく(撮影/AERA編集部・井上和典)
日産やいすゞの大型トラックが行き交う青梅街道を走る14系統新宿行き。背景の建物は淀橋浄水場で1965年まで稼動していた。柏木一丁目~新宿駅前(撮影/諸河久:1963年11月30日)
青梅街道新宿大ガード東側に残る旧新宿駅前に通じていた軌道跡。新宿軌道線の電車は画面左の歩道の敷地に敷設された軌道を奥の方向に進み、国鉄(現JR)新宿駅東口に隣接した新宿駅前停留所で折り返していた(撮影/諸河久:1964年12月16日)
昭和38年2月の路線図。新宿界隈(資料提供/東京都交通局)
高層ビル街にひっそりと佇む淀橋浄水場趾の碑。浄水場の正門があった場所にある(撮影/AERA編集部・井上和典)