各地で「無償化」が進む学校の給食。それに伴い、給食格差は広がる一方だ。なぜ?(写真はイメージ/gettyimages)
渋谷区の学校給食。パン、タラのベニエ バスク風ピペラード添え、豚肉と小松菜のスープ、牛乳=同区提供
渋谷区の学校給食。バターチキンカレー、サブジ、コールスロー、乳酸菌飲料=同区提供
渋谷区の学校給食。ごはん、酢豚、わかめスープ、牛乳=同区提供
渋谷区の学校給食。フジッリきのこベーコンクリームソース、クロスティーニサラダ、柿、牛乳=同区提供
渋谷区の学校給食。牛丼、キャベツのゆかりあえ、りんご、牛乳=同区提供
揚げパンは消滅の危機? 給食当番が配膳する給食を順番に受け取る児童=米倉昭仁撮影
東京都大田区の小学校給食。カレーポトフ、揚げパン、ミカン、牛乳=撮影米倉昭仁
東京都大田区の小学校給食=撮影米倉昭仁
兵庫県川西市の中学校給食。酢飯、手巻きのり、ボイルウインナー、大豆マヨサラダ、いわし団子汁=同市提供
兵庫県川西市の中学校給食。白飯、すまし汁、筑前煮、だいこんのあえもの、エコ昆布(佃煮)=同市提供
兵庫県川西市の中学校給食。白飯、小松菜のみそ汁、和風ハンバーグ、ブロッコリーのおかかあえ=同市提供