土田牧子(つちだ・まきこ)/1976年、東京都生まれ。共立女子大学文芸学部教授。2007年、東京藝術大学大学院音楽研究科博士課程修了。博士(音楽学)。研究分野は近世演劇、日本音楽史。著書に『黒御簾音楽にみる歌舞伎の近代─囃子付帳を読み解く』など(撮影/写真映像部・上田泰世)
歌舞伎とともに変遷・発展した歌舞伎音楽は、長唄、竹本(義太夫節)、常磐津節、清元節といった舞踊音楽や情景描写・人物描写など多様な機能を担う黒御簾音楽など、独自の豊潤な世界を築いてきた。本書は歌舞伎音楽のジャンルと特徴、使用楽器、歴史から、歌舞伎をより深く楽しむうえで知っておきたい情報を網羅。具体的な演目を楽しむポイントなど、歌舞伎鑑賞を助けてくれる本だ