葛飾北斎筆「冨嶽三十六景 武州 千住」/「慶安の御触書」は江戸時代の農民の暮らしを今に伝える史料としても使われてきた。32条からなり、早起きを奨励し贅沢を禁じるなど、その内容は日常生活の細部に及ぶ(提供 アフロ)
東洲斎写楽筆「三代目大谷鬼次の江戸兵衛」/写楽(生没年不詳)の代表作であり、もっともよく知られた浮世絵(役者絵)の一つ。江戸兵衛の憎々しい表情が見事(出典 ColBase https://colbase.nich.go.jp/)