キヤノンEOS-1N RSに15ミリF2.8フィッシュアイの使用が多く、ほかに180ミリF3.5マクロ。ストロボは15ミリに連動できるオリンパス製に光量を抑えるため乳白色のアクリルを2枚付けている。タッパーウエアの底を切り抜いた自作だ。ストロボコードはニコンF-801Sを使っていたときの名残でニコン製。奥地での撮影もカメラ1台だが、バッグにはモータードライブやストロボ用に電池が20本、それにフィルムが15本と相当な重量になる
長野県南佐久郡で日本の国蝶オオムラサキが、樹液を吸っているカブトムシを見て舞っているところを撮影。世界各地で年間約6000枚蝶を撮って、気に入るのは20枚くらいしかないというから自分で掲げるハードルは高い
2002年5月、地中海・コルシカ島。コルシカキアゲハは、蝶ではワシントン条約Ⅰ類に分類される4種類の一つで貴重な保護種。青空と地中海をバックにハマユウに飛んで来たところをとらえた。村田さんによると世界で初めてのフィッシュアイレンズによる写真ということで会心のショットだ