【六本木中国飯店・フカヒレの姿煮】生前は夫婦でよく訪れ、フカヒレの姿煮8000円(税・サ別)や牛肉とピーマンの細切り炒め、小エビと卵白の炒めなどを注文した。<六本木 中国飯店>東京都港区西麻布1-1-5 月~土11:30〜15:00、17:00〜翌朝4:00 日祝11:30〜15:00、17:00〜23:00 休みなし(撮影/倉田貴志)
阿川弘之(1920―2015)広島県生まれ。著書に『春の城』(読売文学賞)、『山本五十六』(新潮社文学賞)、『志賀直哉』(野間文芸賞、毎日出版文化賞)など /阿川佐和子 東京都生まれ。著書に『ウメ子』(坪田譲治文学賞)、『婚約のあとで』(島清恋愛文学賞)、『聞く力』など。最新刊は『強父論』
【すし屋の磯勘・大トロの握りと鰈の唐揚げ】当時と変わらず五十嵐均さんが、今でも寿司を握る。大トロ800円、コハダ400円、ウニ800円、鰈の唐揚げ2500円、蛸のやわらか煮1500円(税別)<すし屋の磯勘>東京都世田谷区松原2-13-10 水〜金11:30〜13:30、17:00〜22:30 土日祝11:30〜14:00、17:00〜22:30 休みは月、火(撮影/写真部・岸本絢)
北杜夫(1927―2011)東京都生まれ。「夜と霧の隅で」で芥川賞受賞。著書に『楡家の人びと』(毎日出版文化賞)、『輝ける碧き空の下で』(日本文学大賞)など /斎藤由香 東京都生まれ。著書に『猛女とよばれた淑女─祖母・齋藤輝子の生き方─』『窓際OLトホホな朝ウフフの夜』など(写真提供=新潮社)