平昌五輪がまもなく開幕する。一方、国内では2020年東京五輪という一大イベントを控え、スポーツ熱も高まりを見せている。選手が競技でベストを尽くすためには、どれだけ良い状態でトレーニングや試合に臨めるかが重要だ。発売中のAERAムック『AERA Premium 医者・医学部がわかる2018』では、専門の医療分野でスポーツ外傷・障害と向き合い、アスリートの活躍を支えるスポーツドクターを競技別に取材。ここではフィギュアスケートを紹介する。
* * *
冬季スポーツの花形、フィギュアスケート。氷上を華麗に舞う選手たちの健康を支えているのが、土屋明弘医師をはじめとする日本スケート連盟医事委員のスタッフたちだ。
医事委員会には「救護」と「強化」、それぞれを担当する医師がいるが、前者が大会のときにリンクサイドで待機する役割であるのに対し、後者は日常のケアやサポートを行うのが務め。ただ世界大会などのときには、日本選手団に帯同することもある。平昌オリンピック開催年である今季は、グランプリシリーズ全試合に6人の医師が交代で帯同した。土屋医師は説明する。
「4年前、強化副部長を任されてから、従来のやり方をいろいろと変えてきました。ひとつが強化部に医師とメディカルトレーナー、トレーニングコーチの3部門が一体となったチームを作り、連携を強化したことです」
毎週末、ナショナルトレーニングセンターが置かれている中京大学アイスアリーナに、特別強化選手、強化A、B選手が集まり練習する。ここに毎回メディカルトレーナーとトレーニングコーチがつき、月に1回は医師も参加することを義務づけた。
「選手から相談を受けることもありますし、トレーナーやコーチが異変に気づき対応を聞いてくることもある。医療はチームプレーです。一体化して適切な治療ができ、選手が活躍できたときに一番やりがいを感じます」
■「痛いけどやりたい」をわかってあげられるか