今年も運命のドラフト会議が迫ってきた。甲子園を熱狂させた“あの選手”は一体どのチームに行くのか、野球ファンは固唾を飲んで見守っている。そこで、ニュースサイト「AERAdot.」では、年間300試合以上を現地で取材する、野球ライターの西尾典文氏に球団別のおすすめ選手を選んでもらった。今回は今季セ・リーグ連覇を成し遂げた広島東洋カープだ。
* * *
37年ぶりのリーグ連覇を達成した広島。野手の充実ぶりは12球団でも1、2を争うレベルで即戦力が必要なポジションは見当たらない。10月14日のスカウト会議後には早々に地元選手である中村奨成(広陵)の1位指名を公表したが、捕手も有望な若手が多く、そこまでの必要性は感じないのが正直な印象だ。一方の投手陣は若手が台頭したものの、野手に比べると安定感のある選手が少ない印象。先発、リリーフともに層を厚くする必要があるだろう。
【おすすめ選手・その1】
石川翔:青藍泰斗 投手 180cm 80kg 右投左打
1位は中村で決まっているが、もし外した場合はやはり投手に向かいたい。現在の広島のローテーションを見ると大学卒の選手が多いため、将来のエースが期待できる超高校級投手が補強ポイントとなる。そこで候補となるのが石川翔だ。甲子園出場こそないが、今年の高校生投手では間違いなくナンバーワンの本格派右腕である。最大の特長はフォームに大きな欠点がなく、速いボールを投げられるということ。夏の栃木大会では常時150キロ前後をマークするスピードを武器に勝ち上がり、優勝した作新学院相手にも見事なピッチングを見せた。変化球、コントロールに加えてフィールディングもうまいため早い段階から一軍の戦力となり、長くローテーションを守れる投手になれる可能性は高い。
【おすすめ選手・その2】
馬場皐輔:仙台大 投手 180cm 88kg 右投右打
高校生ではなく、あくまで即戦力の投手を望むのであれば馬場がおすすめだ。上半身の強いフォームでバランスは少し良くないが、球威には目を見張るものがある。好調時のピッチングの迫力は今年の候補の中でも指折りで、先発、リリーフどちらでも力を発揮することができるのも魅力だ。調子の波が大きいことは課題と見られていたが、今年の秋は4試合で二桁奪三振をマークするなど安定感がアップしている。カープはボールの力を重視するチームであり、同じように上半身で投げるタイプの薮田和樹がブレイクしたことも後押しになるだろう。