戦艦大和(左)と戦艦武蔵
戦艦大和(左)と戦艦武蔵
この記事の写真をすべて見る
『戦艦武蔵の最期』渡辺清著
『戦艦武蔵の最期』渡辺清著

 今月4日、米国のマイクロソフト社の共同創業者・ポール・アレン氏が公開した、旧日本海軍の戦艦武蔵とみられる沈没船の動画は、日本中に衝撃を与えた。艦首や主砲の台座などの様子から専門家の間では「武蔵に間違いない」という声があがっている。長らく正確な沈没地点も不明だった武蔵…その姿が明らかになる可能性が高まっている。

 武蔵はどんな戦艦だったのか。おそらく日本で一番有名な戦艦大和の同型艦である。両艦が搭載していた、世界最大を誇った46センチ砲は、40キロ先の艦船を攻撃できた。完成当時、これほど遠くの敵艦を攻撃できる戦艦は大和と武蔵しかなかった。艦隊同士で海戦の勝敗を決する「大艦巨砲主義」の申し子というべき存在なのだ。

 1945年、沖縄に殺到する米軍に対して、”海上特攻”を敢行し、悲劇の最後を迎えた戦艦大和は、『男たちの大和』など映画化されるなど、その存在がよく知られている。また、人気アニメ「宇宙戦艦ヤマト」では、戦艦大和が沈没した場所で、宇宙戦艦ヤマトが製造され、海底から宇宙に飛び立つシーンに胸を熱くした方も多いだろう。

 しかし、武蔵は1944年のレイテ沖海戦で米軍との壮絶な戦闘の末、撃沈されたが、戦争映画でもほとんど出てこない。作家の吉村昭が書いた「戦艦武蔵」(新潮文庫)などで取り上げられているが、大和に比べれば、武蔵は影が薄いといえるだろう。

●大和と武蔵の相違点とは!?

 一般的には、武蔵は大和の“コピー”だと思っている人も少なくない。だが、実際には、大和と武蔵には異なる点も多いのだ。

 まずは建造された場所が違う。大和は広島県・呉にあった「呉海軍工廠」で建造された。つまり、国が自ら製造した。一方、武蔵は、民間企業である「三菱重工業長崎造船所」で建造されている。

 三菱重工業の長崎造船所は、多くの軍艦を建造する一方で、日本と欧米を結ぶ客船も造っていた。そのため、艦船の内装の設計にも定評があったという。大和を製造した呉海軍工廠は、司令官が乗り込む施設の調度品を長崎造船所に依頼したという話もあるぐらいだ。大和よりも武蔵のほうが内装の質が上だったということだろう。

次のページ