しかし本作の着ぐるみの頭部は、ほぼ松重さんにフィット。頭とボディーの間から筋張った首がのぞいてるし、全身のフォルムはタラーッとしていて、ほぼ日曜日のおじさんジャージー。これはもはや村さんというより、おじ村さんである。

 そんなおじ村さんがおつかいの途中、河原の日なたで拳を丸め、くるくると顔を洗う。テキパキと家事をこなしつつ、すぐにゴロンと座布団の上に寝転がる。

 悦子が拳でくるくる顔を洗っていたら、やばい、この後絶対油なめる(=化け猫)と、戦慄(せんりつ)するが、おじ村さんはのどかだ。圧迫感がない。たとえ扉のすき間からのぞいていても、おじ村さんなら大丈夫(ミタゾノさんはかなり悦子系なのでだいぶホラーだが)。

 そんなおじ村さんドラマ、なんと本編2分30秒だ。短い。え、もう終わり?てくらい短い。この起承転結のない「ちょっとずつ感」が不思議でいい。むしろ視聴者の方が、猫村さんたちをのぞき見してる感覚。

 そしておじさんと猫が究極の癒やしなのは、動物写真家・岩合光昭さんが証明済み。どうせなら、きょうのおじ村さんをよしよしする「きょうの岩合さん」という、おじさん全部のせ、みたいな神回が見たいよね。

週刊朝日  2020年5月29日号

暮らしとモノ班 for promotion
2024年の『このミス』大賞作品は?あの映像化人気シリーズも受賞作品って知ってた?