オンライン授業を拡大している日比谷高校 (c)朝日新聞社
オンライン授業を拡大している日比谷高校 (c)朝日新聞社
この記事の写真をすべて見る
数学指導の動画を撮影する教諭=神奈川県立住吉高校 (c)朝日新聞社
数学指導の動画を撮影する教諭=神奈川県立住吉高校 (c)朝日新聞社

「この2カ月間、授業は一切ありませんでした。学校がないと厳しいですね」

【写真】数学指導の動画を撮影する教諭

 こう漏らすのは、都立高校に通う3年生の男子生徒。今年度に受験を控えており、明治大など難関私大を視野に入れている。しかし、学校は4~5月の2カ月にわたって休校に。その間、学校からは英語や国語、数学、理科など各教科の課題が出された。

 内容を見ると、このような具合だ。

<現代文 (1)教科書の演習問題 (2)漢字の練習><世界史 ノート作成と問題演習><数学 教科書の問題に取り組む><理科 教科書の予習><英語 教科書の演習 音読練習 単語の暗記>

 いつ、どんな課題に取り組んでも自由。提出期限はあるものの、授業は一切ない。男子生徒は「しっかり学べているかというと微妙」と不安げだ。コロナ禍でこれまでも苦労した。

「学校がないと生活リズムが崩れてしまって大変。勉強できる場所も自宅しかないので、モチベーションを保つのが難しい。新テストが始まり、受験の仕組みも変わりますからね……授業も受けられないとなると、やはり不安です」

 別の都立高の副校長は「進学校など一部の高校を除けば、都立高校は同じような課題を抱えているのではないでしょうか」と打ち明ける。この高校でも、休校期間は課題のプリントを出すなどした。

 オンラインによる授業も検討されたが、現状は厳しいという。パソコン(PC)やスマートフォンが普及し、通信環境が整ってきたとはいえ、すべての生徒が持っているわけではない。家にPCがあっても家族が使わなければならないケースもあるためだ。

 だが、「第2波」を警戒し、オンラインへの対応も避けては通れない。「これから保護者に『オンライン授業に対応できるように環境を整備してほしい』と依頼するところです」(副校長)という状況だ。

 6月に入って授業が再開されつつあるが、理解が浅くなる懸念もある。別の都立高の教員はこう語る。

「これまで6時間授業だったのを7時間にしたり、夏休みを短縮したりして、遅れを取り戻す予定です。まさに“詰め込み”。どうしても通常よりは急がざるを得ない。しっかりと理解できずに進んでしまうことも増えそうです」

次のページ