

夜の街での感染拡大が止まらない。どんな行為が感染リスクを高めてしまうのか。パートナーとの性行為も控えたほうがいいのか。ナビタスクリニック理事長の久住英二さんと京都大学ウイルス・再生医科学研究所准教授の宮沢孝幸さんが解説する。AERA2020年7月6日号から。
* * *
Q1:夜の街で感染が拡大。何が危険なの?
宮沢:唾液の交換、粘膜接触はリスク大。性風俗の利用は自粛を
お酒を飲みながらの至近距離での会話やグラスの共用・回し飲みなどの行為は危険です。
性風俗はさらにリスクが高いので、自粛していただきたい。キス、口を使ったサービスを含め、唾液の交換や粘膜の接触を伴う行為はすべてリスクが高い。性風俗や不倫は、感染者が心当たりを尋ねられて口をつぐむことが多いと聞きます。すると濃厚接触者に検査や注意を呼びかけることが難しくなり、感染を広げることになりかねません。
ただ、セックスワーカーの人は生活がかかっているので、「働くな」というのは難しいでしょう。仮に休業要請をしても地下に潜ってしまうだけなので、経済的補償と定期検査をセットで実施すべきだと考えます。
Q2:パートナーとのセックスも控えたほうがいい?
久住:これまで通りで構わない
同居中もしくは同居していなくても、特定のパートナーとの性生活はこれまで通りで構いません。妊娠についても、今のところ、万が一感染しても、風疹のように胎児に障害をもたらすことはないと考えられています。
(編集部・石臥薫子、小長光哲郎)
※AERA 2020年7月6日号から抜粋
■アエラでは、「新しい生活様式」を感染拡大防止の効果は維持しつつ、より合理的で続けやすい形にアップデートすることを試みました。発売中の「AERA 2020年7月6日増大号」では、4人の専門家に取材。27つの「新しい生活常識」を提案します。