「ガチじゃないじゃないか」ということを省いて番組を観るわけだけど、問題点を見つけるのが今の風潮というか、ネットの記事を作るのがゲームみたいな感じで、それでどんどん首締めちゃっている。結局、ネットでやっていることはテレビでもできることなんですよ。ネットでやっているバラエティーに関して「テレビじゃコレできないよね」って言っているのは我々がそうしちゃったんですよね。テレビでできるんですよ。やろうと思えばね。

 スポンサーさんもいるからという話もあるけど、スポンサーの先にいるのは我々視聴者なんですよ。結局、スポンサーに直接文句を言うようにもなったから、全部の歯車が悪循環になっている。結局テレビをダメにしたのは誰なのかって、僕も含めた視聴者ですよね。視聴者のためのものなのに、過剰に反応し過ぎているところもないか? それによって悪循環が繰り返され、テレビの悪口を言っている。テレビって面白いのに「いやいや、いまはネットのほうが面白いよ」って。

 YouTubeはひと昔前は若者のモノって考えていたじゃないですか。「YouTubeは若いヤツらが見ているんだろ、くだらないな」とか「子どもはYouTubeばっかり見て」それがさらに進化していて、石橋貴明さんのYouTubeチャンネルもそうだけど、オジサン、オバサンたちもガンガン観ている。昔、テレビで観ていてファンだった人がYouTubeを始めると、そのファンたちもついてくる。

 こうやって動画の文化は浸透していくと思うんですよね。若者の手を離れたときにね。そうなってきたときブームというのは終わりへ向かいますよね。NiziUの縄跳びダンスをオジサン、オバサンがバンバン踊り出したら、そのブームは終わるのと同じ(笑)。若者にとってはダサいものになってしまう。もう踊りたくねぇなっていうね。「縄跳び体操」とか「NiziU運動」とかなっちゃったときに若者の中ではすたれていくわけだから。必ず、オジサン、オバサンの文化は後からやってくるじゃないですか。

 チョイスはいろいろできる時代になってきているから、これがいい、これが悪いとか言っている場合ではないと思うんです。この流れは止められないから。テレビ以外のメディアがいっぱいあるという時代と共に生きていかなければならない。メディア過多になっていて。そういう時代が来るぞ、来るぞって言われていたけど、もう片足突っ込んでいて歩きだしたところですよね。ということで、ぜひ、クリスマスの夜には、オジサン、オバサン、1年間を総括をする「竹山報道局」を観てください(笑)。

■カンニング竹山/1971年、福岡県生まれ。お笑い芸人。2004年にお笑いコンビ「カンニング」として初めて全国放送のお笑い番組に出演。「キレ芸」でブレイクし、その後は役者としても活躍。現在は全国放送のワイドショーでも週3本のレギュラーを持つ。「竹山報道局」は、ネットでCAMPFIRE を検索→CAMPFIREページ内でカンニング竹山を検索→カンニング竹山オンラインサロン限定番組竹山報道局から会員登録

暮らしとモノ班 for promotion
大谷翔平選手の好感度の高さに企業もメロメロ!どんな企業と契約している?