ほめてもセクハラ、けなしてもセクハラと言われる時代。最近では男性だけでなく、女性も気を付けなければならないようだ。「セクハラ人間」にならないための心得と振る舞い方を専門家に聞いた。
セクハラ問題に詳しい山田秀雄弁護士によると、最近は上司が異性の部下に好意を抱き、部下が断りきれず、トラブルに発展する「疑似恋愛型セクハラ」や、頻繁にメールを送ったり、飲みに誘ったり、性的なジョークを繰り返すなどの「プチ・セクハラ型」が増えているという。
そこで、気づかぬうちにセクハラ加害者になってしまわないために注意すべきポイントを、山田弁護士監修のもとまとめてみた。それによると「経験人数は何人?」「○○さんは尻軽らしいよ」といった発言や、「お気に入りの異性部下をプロジェクトに入れる」などの項目がレッドゾーンに入る。しかしセクハラは「被害者が不快に感じたか」が判断基準だ。同じ行動でも言い方や頻度などによって変わるので、あくまで一例ととらえてほしい。たとえば、「ゴルフを教える」という行為でも、後ろから抱きつくようにして教えるのか、ちょっと手を触っただけなのかによって悪質性が異なるからだ。また、これらの行動をしたからといってただちに法的責任が生じたり、懲戒処分を受けたりするわけでもないが、社会人として気をつけるべきマナーと心がけたい。
先に述べたレッドゾーンにある言動は常識はずれに思えるかもしれないが、実際にこういう振る舞いをする人はいまだに存在するし、同じようなことをしていても加害者側になると案外気づかないものなのだ。「尻軽だ」などと根拠のない噂をばらまく例は、女性部下が女性上司について「あの人は更年期でイライラしているのよ」と流布するなど同性同士でも起こりうる。
他にも、職場や飲み会で「女を何人斬りした」などと武勇伝を話す、大声で性的なジョークを話す、それに乗ってこなかった部下(男女問わず)を「ノリが悪い」などと揶揄することも危険度が高い。
もちろん、先に挙げた例はすべて、女性が男性にしてもセクハラになりうる。職場で、恋愛トークとしてパートナーとの性的な話をしたり、生理の話をしたり、目のやり場に困るような露出度の高い格好をしたりすることも避けたい。女性上司が男性部下に「イケメン」と言うことすら、本人が嫌がっているのに繰り返せばNGになりうる。
※AERA 2013年4月29日号