世間の批判を浴び続ける秋篠宮家の眞子さま(29)と婚約内定者の小室圭さん(29)の関係。もし2人が結婚するならば、ハードルとなるのが一般の結納にあたる「納采の儀」だ。コロナ禍で自粛生活を強いられる中で世間の目は厳しく、小室家側の事情もある。その一方で、節約レシピを用いた納采の儀という選択肢もあるようでーー。
【写真】思わずため息。男性側が贈った絹布で作ったドレスをまとう内親王や女王
* * *
眞子さまの望みは、皇室からはやく出ることーー。
皇室を長年見てきた人物や記者たちの一致した見方だ。女性宮家創設議論が出るたびに、眞子さまは「女性宮家の筆頭候補」として期待をかけられた内親王ではあったが、ご本人方がそれを望んでいるのかは、また別の問題だ。
宮内庁関係者のひとりはこう話す。
「そもそも若い世代の女性皇族は、皇室から出たいと思っておられる方がほとんどではないでしょうか」
同時に宮内庁は、眞子さまの結婚問題で宮内庁への抗議が殺到。皇室への敬愛が失われ続けていることに頭を痛めている。元宮内庁職員の山下晋司さんは、こう分析する。
「宮内庁が考えを巡らせているのは、いかに穏便に、眞子内親王殿下に皇籍離脱をしていただくか――、という点でしょう」
山下さんは、眞子さまの結婚相手として小室さんがふさわしいとも考えていないし祝福もしていない、と言い切る。一方で、皇室の記録に汚点を残さないためにも、一般の結納にあたる「納采の儀」を行ったほうがいいとも考えている。
その場合、ハードルとなると指摘されているのが費用と人材の面だ。
一般的に、皇室の内親王や女王との結婚する男性は、結婚に関連する儀式や挙式、披露宴にかかる費用などの応分を負担するのが慣例だ。形式通り行うのであれば、小室家が費用を“工面”する必要がある。
たとえば納采の儀をみても、男性は、清酒3本と白い絹の巻物、「鮮鯛」を納める。とくに絹の巻物は、これまで結婚する皇族女性の挙式や披露宴でのドレスに仕立てられており、結婚するふたりにとって大切な品だ。