

新型コロナウイルスの感染拡大がおさまらず、東京都をはじめとする首都圏の1都3県にまん延防止等重点措置が発令される中、梶山弘志経産相が7月7日、大きな会場で政治資金パーティを開催していたことが、AERAdot.の調査でわかった。
7月11日には、まん延防止措置の期限を迎える。東京五輪・パラリンピックの開催を目前に控え、菅政権は緊急事態宣言の再発出を調整している。その最中だけに、梶山経産相のパーティーは政府、自民党内でひんしゅくを買っている。
7日朝8時前、国会に近い都内のホテルの宴会場前には「衆議院議員 梶山ひろし政経フォーラム」という看板が置かれ、多くの人がやってきた。
8時を少し過ぎて宴会場のドアは閉まり、パーティーは開始されたようだ。そして、9時過ぎに再びドアが開き、パーティーが終了。会場の入り口で梶山経産相が出席者に挨拶をしていた。
東京都では、まん延防止等重点措置が適用で不要不急の外出自粛、テレワークの活用を求め、飲食店に以下の厳しい要請をしている。
<飲食店に対しては、営業時間短縮(5時から20時までの間)を要請>
<20時以降、利用を控えることで、人の往来を抑止し、感染拡大防止を図る>
<飲食店等で飲酒する場合は、同一グループ2人以内で、90分以内>
会場には、少なくとも100人以上が来ていた。政治資金パーティーは緊急を要するものではないことは、明白だ。
梶山経産相に関連する政治資金収支報告書を確認してみると、このパーティは政治団体「益習会」が2017年5月、2018年5月と11月に開催していることがわかった。政治資金収支報告書からパーティー券は1枚2万円とみられ、2018年5月の開催分は948万円、11月は2769万円の収入があったと記載がある。
出席者によると、今回のパーティー券は1枚2万円で、参加者の数からみて、数百万円の売り上げがあったと推測できる。出席者の中に経産省が所管する原発関連の会社幹部がいた。