ぬまた・あきひろ/1975年、東京都生まれ。東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。「ぬまっち」の愛称で講演活動なども(photo 横関一浩)
ぬまた・あきひろ/1975年、東京都生まれ。東京学芸大学附属世田谷小学校教諭。「ぬまっち」の愛称で講演活動なども(photo 横関一浩)
この記事の写真をすべて見る

 性別で区別しないことを伝えようと、各学校でジェンダー教育を重視した取り組みが進められている。小学校教諭の沼田晶弘さんのクラスでは、男女の「区別」の発想がなく、あだ名かファーストネームで呼び合うという。AERA 2023年1月30日号の記事を紹介する。

【写真】小学校の算数セットの名前書きは狂気!?アメリカ人はドン引きする

*  *  *

 お互いの名字を「さん付け」で呼ぶことを奨励する小学校が増えているようです。「男の子は『くん』、女の子は『さん』で区別するのはおかしい」という意味で「さん付け」に統一をという議論は、以前からありました。そこへ近年、「あだ名がいじめにつながる」との視点から「では『さん付け』で」という流れも加わった形です。私は自分のクラスで「さん付け」で呼び合うことはしていません。

 まず「男女の呼び方の区別をなくして『さん』に統一を」については、そもそもの発想に違和感があります。わざわざ「区別をなくす」という話を始めてしまう時点で、そこには「男女を区別する意識」が、もっといえば男女差別もあると思います。

 学校で「○○委員会に男女1人ずつ」などありますよね。いやいや、クラスから2人でよくないですか、といつも思います。以前、私の6年生のクラスでは一番足の速い子が女子でした。「やっぱ、スーパースターはこいつだ」となってその子が運動会の応援団長になったこともあります。男子か女子かなんて誰も考えていませんでした。

 私はそこに「区別」の発想がありません。私のクラスでは「くん」も「さん」も付けません。あだ名か、ファーストネーム(さんやくんも付けない)で呼び合うようにしています。

 大事なのは、まずは私と子どもたちとの関係値がしっかりとできた上で、クラスでもあだ名やファーストネームで呼び合うように持っていくことです。

 授業初日に、子どもたちに「交換条件」を出します。「先生のこと『ぬまっち』と呼んでいいよ。その代わり、先生はあなたのことをファーストネームで呼ぶよ。いい?」と。「いいよ」と半分くらいが答えますが、半分くらいは保留。そしたらこちらもまだ、ファーストネームでは呼びません。だんだん関係ができていき、1週間もすると全員からオッケーが出ます。

著者プロフィールを見る
小長光哲郎

小長光哲郎

ライター/AERA編集部 1966年、福岡県北九州市生まれ。月刊誌などの編集者を経て、2019年よりAERA編集部

小長光哲郎の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
2024年Amazonプライムデー開催間近!いつから開催か、おすすめの目玉商品などセール情報まとめ。
次のページ