放送作家・鈴木おさむさんが、今を生きる同世代の方々におくる連載『1970年代生まれの団ジュニたちへ』。今回は、夢の種について。
【写真】オーラがただ漏れ…蜷川実花がYOSHIKIを撮った!
* * *
先日、自分の母校であります千葉県立・安房高校というところで講演をさせていただきました。創立120周年ということで。
千葉県の館山市というところにありまして、「千葉だから東京に近いじゃん!」と思う方もいるかもしれませんが、僕が高校の頃にはまだアクアラインもありませんでした。
車で東京に出ようとすると3時間半から4時間。電車も特急でまるまる2時間かかる。
都会まで近そうで遠い。僕の住む街には高校になるまでレンタルビデオもなく映画館もない。だけど、ラジオもぎりぎり東京の電波が入る。
テレビやラジオから届くものは東京と同じなのに、行くには遠い。だから余計に憧れる。
安房高校は田舎では進学校と言われておりました。僕は高校の頃にはうっすらと、放送作家というものに興味を持っていました。テレビやラジオを作る仕事に就いてみたいと。
だけど、田舎で夢を見るってなかなか勇気がいる。僕は思うのですが、夢を堂々と応援してくれる友達ってそんなに多くないんじゃないかと思うんです。
例えば、田舎に住む中学生の女子が「私、あいみょんみたいになりたいんだ」と言ったとして「本当にがんばってよ!」と心から言える友達ってどのくらいいるんでしょうか?
堂々と夢を見る人って、周りからしたら怖い。そういい切れる人に憧れたりもします。だからその夢をバカにしたり笑ったりする人がいる。自分の夢をバカにされるのが怖くて友達には言えなかったりする。
僕も高校の頃に心の中に膨らんできた夢を人に言うのが怖かった。
ですが。僕が通っていた高校の先輩にX JAPANのYOSHIKIさん、TOSHIさんがいます。
正直、X JAPAN(当時はX)って、最初は「元気が出るテレビ」に出演していて、バラエティー色が強かったんです。そうするとね、田舎に住む人はちょっとバカにしたりするんですよ。