保育の現場からの声は届くのか(写真と本文は関係ありません)
保育の現場からの声は届くのか(写真と本文は関係ありません)
この記事の写真をすべて見る

 岸田文雄首相が保育士に対し、平均給与の3パーセントに当たる月9000円の賃上げ方針を掲げている。ただ、現役保育士たちからは「9000円では焼け石に水」と冷ややかな声も聞こえる。薄給の上、ギリギリの人員配置に疲弊する保育士たちの現実が、首相は見えているだろうか。

【写真】都内で唯一の「24時間保育園」の現状は?

*  *  *

「毎月、生活はかつかつですよ」

 都内の保育園に勤務する保育士・三枝健太郎さん(37=仮名)は給与明細を見ながら言葉をしぼりだした。

 月約40時間の残業代込みで、手取りは20万円をやっと超える程度。2児の父で、都内の賃貸住宅に妻と4人で暮らす。都心ほどではないが家賃相場は低くない。家賃と光熱費だけで10万円を軽く超える。

 7年間の幼稚園勤務を経て、今の保育園は5年目。経験を生かし、リーダー職を担う立場だ。三枝さんはこの園で勤務を始めた後、労働組合「介護・保育ユニオン」に加入。団体交渉によって保育士全員の月給が2万円上がった。さらに、横行していたサービス残業も一定の改善があり、残業代もつくようになった。それで、この手取りである。

「今後も給与はほとんど上がりません。50歳まで頑張っても年収は400万円に届かないでしょうね。子どもの進学費用をどう工面していくか…」

■「天の声」に保育現場は疲弊

 お金だけが問題ではない。職場にも“ブラック”な現実が垣間見える。

 株式会社が経営する保育園なのだが、現場の声は上に届かない。そればかりか、突然降ってくる“天の声”に現場は疲弊する。

「教材が全然売れていない。何をやっているんだ!」

 2年前、三枝さんたち保育士は、会議の席で運営会社の社員からこう詰め寄られた。

 会社が突然決めた、ある教材の採用。それを、園児の親全員に売るように圧力をかけられたのだ。

「保育士はみんな子どもが大好きで、子どもの成長を一生懸命考えています。なのに、使う意義すら分からない教材の販売をなぜ一方的に強いられるのか。本当に悔しかったし、辛かったですよ」

次のページ
9000円ですら保育士に届かないのでは?