
恋人のために作ったというワードゲームが世界で人気になった。解き方に定石はなく、駆け引きに没頭できるという。どんなゲームか?AERA 2022年4月18日号の記事を紹介する。
* * *
SNSに並ぶグレーと緑と黄色のボックス。テトリスのようなこの並び、最近やけに目にするようになった。
一体なんだ?と気になって検索すると、どうやらパズルゲームらしい。
ゲーム名はWORDLE(ワードル)。5文字の英単語を当てるだけの、この上なくシンプルなゲームだ。
初めは全くノーヒントの状態。単語を打ち込むと、それぞれのアルファベットの色が変わる。緑なら「そのアルファベットが正しい位置にある」ことを示していて、黄色は「単語に使われてはいるけれど位置が違う」、グレーは「使われていない」を示している。これらをヒントに推測し、6回以内に正解を導き出せれば成功。すべて緑で表示された状態になる。ゲームは24時間に1回更新され、1日1回しかプレイできない。
このゲームを作成したのは米ブルックリン在住のソフトウェアエンジニア、ジョシュ・ウォードルさん。ニューヨーク・タイムズの記事によれば、元はワードゲームが好きな恋人のために作ったもので、パンデミック下の暇つぶしとして、二人だけで楽しんでいたという。これが家族・親戚の間で評判となり、世界に向けて公開したのが昨年10月だ。2カ月後には30万人の人が楽しむように。
解く手順の自由度高い
さらに1日に何百万人もがプレイするようになった1月末、ワードルをニューヨーク・タイムズが買収。その額は“low-seven figures”(7桁台前半=数百万ドル)と発表されている。
2月頭からこのゲームにハマったという50代女性は、ツイッターでフォローしている英語圏の人たちがシェアしているのを見て、始めてみたという。
普段から英語に親しんでいて、ワードゲームは好きなほう。毎朝起きるとマックを立ち上げ15分ぐらいかけてゲームを解くようになった。