共働きだと、それぞれがお金を個別に管理しているケースも少なくない。だが、家計は一つにまとめるのが節約の鉄則。「B/43」なら各自が毎月チャージする予算を決めておき、その範囲内の出費にとどめるようにすればムダ遣いを防げる。

 一方、あれこれ我慢してお金を使わないように心掛けているのに、なぜか少しも貯まらないと不満を漏らす読者もいるだろう。そのような人は、「やりたいコト&買いたいモノ」のランキング表を作るのが効果的だ。

「自分がやりたいコトや買いたいモノを、思いつくまま書き出してみます。いくつかピックアップできたら優先させたい順番にランキングづけします。順位が上のものから叶(かな)えていけばすべてが叶わなくても生活の質や満足度は高まっていくはずです」

 我慢しているのに貯まらない人の多くは、さほど優先順位の高くないコトなどに無自覚で小銭を落としている。結果、最も叶えたい希望が後回しになり、「我慢ばかりしている」という不満をため込みがちになる。

 そこで、ランキング表にして頭の中を整理するわけだ。まとまった出費を要するものは大目標、それほどではないものは小目標として区別し、それぞれでランキングを行ってみよう。

「人の心は移りゆくもので、気が変わることもあるでしょうから、大目標は長期に貯蓄運用をしながら時にはランキングの中身や順位を見直すといいでしょう」(丸山さん)

 予算的にもクリアしやすい小目標は、1カ月に1度程度の頻度でランキングを修正。達成済みを消したり、新たに思いついたものを加えたりといった作業も楽しみの一つになりそうだ。(金融ジャーナリスト・大西洋平)

AERA 2022年7月18-25日合併号

[AERA最新号はこちら]