![※写真はイメージです(GettyImages)](https://aeradot.ismcdn.jp/mwimgs/a/f/840mw/img_af9d4f34255045c3be8e58746cbefd9989852.jpg)
ダイヤモンド・プリンセス号のコロナ騒動は記憶に新しく、クルーズ旅行のリスクを顕在化させた。それにもかかわらずクルーズ旅行の予約は伸びを見せているという。なぜクルーズ旅行の人気は高いのか。知られざるその魅力を『おトクに楽しむ豪華客船の旅 クルーズはじめました!』(JTBパブリッシング)などの著者でイラストレーター、クルーズライターとして活動するくぼこまき氏に話を聞いた。(清談社 沼澤典史)
●パッキングも日中の移動もなしクルーズ旅行は疲れない
ウォール・ストリート・ジャーナルによるとコロナ禍でもクルーズファンは健在で、来年の予約も伸びているという。海外だけではなく、日本でもクルーズ旅行の予約が満員になっているサイトも散見される。
今年2月に話題となったダイヤモンド・プリンセス号の集団コロナ感染によって、一般人はクルーズ旅行へ不安を覚えている人も多いかもしれないが、ファンには根強い人気があるようだ。
これまでクルーズ旅行で150泊以上を経験するくぼこまき氏もそのひとり。
「もともと旅行は疲れるので、あまり好きではありませんでした。ただテレビのクルーズ特集で出てきた乗客の人たちがTシャツ、短パンというすごくラフな格好をしていたんです。セレブしか乗れないというイメージがあったのですが、『これなら話のネタに1回行ってみるのもありかな』と思って申し込んだのがきっかけでした」
くぼ氏の初クルーズ旅行はシンガポール発着で、マレーシアのペナン島とタイのプーケットをめぐる3泊4日のコース。行く前は「3泊は長いかも」と感じたものの、船を降りる日には、「涙が出るくらい降りたくなかった」という。
「普通の旅行って移動に時間が取られることが多いし、移動のたびにパッキングしなくてはならないので、すごく疲れるんですよね。ただ、クルーズ旅行は部屋に荷物を置いたら、あとは降りるまでパッキングしなくてもいいんです。また、移動は寝ている夜間(オフタイム)に行われるので、体への負担も少なく、そのぶん目いっぱい寄港地を楽しめます」