脳梗塞などの脳血管疾患は、寒い冬に起こりやすいと思ってはいませんか? 実は夏も発症しやすく、その原因は脱水にあります。こまめな水分補給で脱水を予防すると共に、日頃から、血液の健康を意識することが大切。生活習慣病に関する注目トピックスを交えながら、血液を健康に保つコツについて、前編に続いて後編では、生活習慣を取り上げます。(自分で自分の健康を守るための健康情報を発信する「セルフドクターWeb」より転載)
* * *
血液の健康を保つ基本的な対策となるのは下記の8つです。
<血液を健康に保つための基本対策>
(1)食事の質を意識する
(2)年齢に応じて食事量を変える
(3)朝食を抜かない
(4)運動して筋力を維持する
(5)ストレスをためない
(6)禁煙
(7)質のよい睡眠をとる
(8)血液検査を定期的に行う
(1)と(2)については、前編で紹介しました。後編では、生活習慣の具体的な対策を見ていきましょう。
■(3)朝食を抜かない
朝食の欠食率は、男女共に20代で最も高いことが、厚生労働省の調査で分かりました。
「朝食を食べないのは、生活リズムや食習慣が乱れている証拠。前夜に深酒したとか、食べ過ぎたとか、夜の過ごし方が朝食に現れるもの。朝食を食べようというのは、生活習慣を正そうというメッセージなのです」と寺本民生先生。事実、朝食を食べない日がある人は、毎日食べる人よりメタボリックシンドロームになるリスクが高いとされています。生活習慣の立て直しは、朝食を食べることから始めてみるとよいでしょう。
■(4)運動して筋力を維持する
運動は血液を健康に保ち、生活習慣病を予防する有効な手段です。近年ではウォーキングやジョギングなどの有酸素運動の他に、筋トレの重要性も叫ばれています。
例えば、糖の約70パーセントは筋肉で消費されているため、筋肉が減ると血液中に糖がたまりやすい状態に。筋トレで筋肉量を増やしたり、維持したりすることは、糖尿病の予防につながります。
また、動脈硬化を防ぐためにも筋肉は重要。筋肉が増えることで血液量が増え、HDL(善玉)コレステロールを増やすことができるからです。HDLコレステロールは血液中や血管の壁にたまったコレステロールを回収する役割をもち、動脈硬化を防いでくれる存在。この値が基準値より低い状態は「低HDLコレステロール血症」といい、脂質異常症と診断されます。
こんなにも私たちの健康に寄与してくれる運動。時間をつくるのはなかなか難しいことですが、まずは週1回からでもよいので定期的に運動する習慣をつけましょう。有酸素運動と筋トレの組み合わせがおすすめです。