日増しに夏めいてきましたが、もうすぐ七夕ですね……。あらためて「七夕」が、なぜ「たなばた」と読むか考えると不思議に感じませんか? 「七夕」の語源は「棚機(棚すなわち横板のついた織機)」がもとになっている説があります。その説では、古くから清い水辺の機屋(はたや)にこもり、心をこめて織った着物を神様に供えて、秋の豊作を祈ったり人々のけがれをはらっていた風習があったそうなのですが、その風…

続きを読む