昨年オフ、契約更改後にポーズをとる近本(写真/日刊スポーツ)
昨年オフ、契約更改後にポーズをとる近本(写真/日刊スポーツ)

ドラフトの時から近本を評価していた巨人

 だが、もし近本がFA権を行使したら、他球団はどう動くか。今季の年俸を考えると、参戦する球団は限られるだろう。豊富な資金力で連想するのがソフトバンクオリックス巨人。DeNAも近年は大物選手に好条件を提示している。この4球団のチーム状況から、獲得に乗り出す可能性はあるか。

「ソフトバンクはないでしょう。外野陣はリードオフマンの周東佑京、柳田悠岐、近藤健介、柳町達、正木智也、佐藤直樹に加え、若手成長株の山本恵大、笹川吉康がいる。DeNAも獲得に動かないのでは。外野は梶原昂希、度会隆輝、蝦名達夫などの若手を一本立ちさせなければいけない。ウィークポイントの投手陣強化に力を注ぐでしょう。同じ関西を拠点にするオリックスは中川圭太が主に中堅を守り、ドラフト1位の麦谷祐介がいる。平野恵一が12年オフに阪神から古巣のオリックスへFA移籍したケースがありますが、近本の場合はイメージしづらい。動向が読めないのが巨人ですね。今年はエリエ・ヘルナンデスの打撃不振が影響してセンターを固定できていない。佐々木俊輔が台頭していますが、定位置をつかむまでには至っていません。巨人と阪神のFA移籍は『禁断』と言われて過去に一度もないですが、巨人は昨オフに大山の獲得に乗り出している。近本がFA権を行使した場合は、獲得を検討する可能性があると思います」(スポーツ紙デスク)

 近本の存在価値は、同一リーグで何度も対戦して肌身で感じているだろう。実は阪神に入団する前から、その実力を高く評価していたのが巨人だった。近本が阪神に指名された2018年のドラフトを取材したスポーツ紙記者が振り返る。

「あの時のドラフトで、阪神はまず大阪桐蔭の藤原恭大(現ロッテ)を1位指名しました。抽選で外れ、立命館大の辰己涼介(現楽天)を指名したがここでも縁がなく、『外れ外れ1位』で指名したのが近本です。実は、巨人はドラフト2位で近本を指名すると有力視されていました。巨人は1位で大阪桐蔭の根尾昂(現中日)を指名して抽選で外れ、外れ1位で辰己を指名して外れ、八戸学院大学の左腕・高橋優希(現社会人野球・ミキハウス)を指名しました。ただ、近本は即戦力の外野手としてドラ1レベルに評価していた。近本が巨人のユニフォームを着ていたら、両球団の歴史が変わっていたかもしれません」

次のページ 中心選手の移籍で低迷期とリーグ連覇に分かれた命運