一方の社会人は目玉は不在。ただ、昨年も伊原陵人(NTT西日本→阪神1位)、竹田祐(三菱重工West→DeNA1位)が最後に評価を上げただけに、本格派左腕で成長著しい竹丸和幸(鷺宮製作所・投手)などは1位候補になりそうだ。

 以上を踏まえて予想してみると、立石にかなりの球団の1位指名が集中することが予想される。セ・リーグでは大山悠輔の後釜候補が必要な阪神、岡本和真の不在時の苦しさが露呈した巨人、宮崎敏郎が年間を通じての活躍が難しくなっているDeNA、石川昂弥が故障もあって伸び悩んでいる中日はまず立石に向かうのではないだろうか。パ・リーグも野手の世代交代が課題のソフトバンク、浅村栄斗が成績を落としている楽天、外崎修汰の力に陰りの見えている西武は立石が第一候補となりそうだ。

 逆に立石に向かう可能性が低い球団としてはロッテ、広島、ヤクルトが挙げられる。

 ロッテは昨年西川を1位で指名して1年目から結果を残しており、山本大斗が育ってきていることも大きい。広島も昨年1位で佐々木泰(青山学院大)を指名していることから、同じタイプの佐々木を重ねることはこれまでの球団の方針的にも可能性が低いように見える。ヤクルトも村上宗隆のメジャー移籍で野手は必要だが、それ以上に投手が壊滅的なことを考えるとまずは投手を指名する可能性が高そうだ。

 そのため、ロッテは本格派左腕が必要なことから山城京平、広島はスケールの大きい投手を高く評価するケースが多いことから斉藤汰直、ヤクルトは神宮での実績が抜群の中西聖輝と予想した。

 判断が難しいのが日本ハムオリックスだ。日本ハムはその年のナンバーワンに向かうことを考えると立石となるが、投手でナンバーワンなのは石垣であり、また石垣は北海道出身ということも追い風になると考えられる。ただ、昨年は投手中心の指名で、高卒の若手投手に有望株が多いことを考えても、やはり立石の可能性が高いと見た。一方のオリックスも野手は必要だが、山本由伸(ドジャース)がメジャーに移籍してからは絶対的なエースが不在。それを考えると石垣に向かう可能性は十分にありそうだ。

次のページ 12球団の1位予想一覧