横浜の阿部葉太(撮影 写真映像部・和仁貢介)
横浜の阿部葉太(撮影 写真映像部・和仁貢介)
この記事の写真をすべて見る

 甲子園高校野球の熱戦が繰り広げられている中、プロの各球団のスカウトが熱視線を送っている。

【写真】ドラ1候補の高校生ナンバーワン右腕はこの人

 今大会でナンバーワン投手と言われたのは昨春のセンバツ王者、健大高崎の剛速球右腕・石垣元気。だが、健大高崎は初戦で昨夏の覇者・京都国際に3-6で敗退。試合後、石垣はプロ志望を表明した。

「石垣はドラフト1位で指名されるでしょう。常時150キロを超える球威十分の直球は高校生の中で規格外です。入団後は体作りから取り組むことになりますが、2、3年後には先発ローテーションの軸になれる素材です」(甲子園を取材するライター)

 在京球団のスカウトは「投手なら石垣、野手なら阿部葉太(横浜)の能力がずば抜けている」と絶賛して続ける。

「阿部は大谷翔平(ドジャース)を彷彿とさせるんですよね。ノーステップ打法で広角に強烈な打球を飛ばす姿が重なるだけでなく、打ってほしい場面で絶対に打ってくれる。他の選手と身にまとっているオーラが違うんですよ。技術面でもミート能力、走力が抜きんでていて、パワーもある。外野の守備能力も高い。プロ志望すればドラフト1位で指名される可能性が十分あるのですが、大学進学を希望しているんですよね。個人的には大学で4年間過ごすより、高卒でプロ入りしてスター選手になってほしいのですが……」

 阿部は名門・横浜高で1年夏からベンチ入り。3年春のセンバツでは5試合出場で打率・455、1本塁打、大会最多の10打点をマーク。2回戦の沖縄尚学戦で初回無死一、三塁から内角低めの直球をノーステップ打法で右中間スタンドに叩き込み、球場がどよめいた。打撃だけでなく、守備と走塁の水準も高い。センターの守備で好守を連発し、4盗塁と機動力を発揮して大会制覇の原動力になった。

 先のスカウトの「打ってほしい場面で絶対に打ってくれる」という言葉には、説得力がある。大会連覇に向け、崖っぷちからチームを救った一打が印象深い。今夏の神奈川県大会準々決勝・平塚学園戦で、1点差を追いかける9回2死二、三塁の好機に打席が回ると、フルカウントから振り抜いた打球が右中間を突破。2人の走者が本塁に生還してサヨナラ逆転勝利を飾った。現地で取材していたライターが振り返る。

次のページ 進学希望から急きょプロ志望に変更したドラ1投手