
学歴詐称の疑いが指摘されていた静岡県伊東市の田久保真紀市長が7月7日、市長を辞職し、次の市長選に再出馬する意向を表明した。田久保氏は5月25日の市長選で現職市長を破って初当選したばかり。市長の学歴疑惑で、伊東市は数カ月のうちに市長選をやり直すことになる。
【一覧】2025参院選「全選挙区当落予測」はこちら(6月26日時点)
* * *
事の発端は、市議会議員に届いた手紙だった。
田久保氏は自身の学歴を東洋大学法学部卒業と公表し、伊東市の「広報いとう7月号」にも「平成4年 東洋大学法学部卒業」と書かれている。だが、市議19人全員に差出人不明の手紙が届き、次のように書かれていた。
〈東洋大学卒ってなんだ! 彼女は中退どころか、私は除籍であったと記憶している こんな嘘つきが市長に選ばれるなんて信じられない! 議会に真実の追及を求める! ※こんな嘘つき、卒業証書の偽造にはご注意を〉
「突然、手紙が届き、『東洋大学卒業ではない』と書かれていて、驚きました」(市議の1人)
6月25日の市議会で「学歴」について問われた田久保氏は、
「弁護士に対応は任せてある」
「怪文書の要求を満たすと助長することになる」
などと明確な回答をしなかった。また、市議会議長らに必要な書類を示していることも明かした。大学の「卒業証書」を見せていたという。
だが、7月2日に田久保氏は記者会見し、自身で東洋大学に出向いて確認したとして、
「卒業ではなく除籍であることが判明しました」
と、卒業しておらず、差出人不明の手紙に書かれていたように除籍されていたことを明らかにした。確認するまで「卒業したという認識でいた」という。
また、選挙公報などでは大学卒業について記していないので、
「公職選挙法上は問題にならない」
とも説明した。
確かに、伊東市長選の選挙公報を見ると、田久保氏は大学卒業については触れていない。だが、報道各社に提出した経歴には、「東洋大学卒業」と記していた。
大学を卒業したかどうかだけの問題なのだが、田久保氏の説明があいまいだったり、二転三転したりするため、市議会やメディアが疑惑を追及し続け、テレビのワイドショーなどで取り上げられ、伊東市ローカルだったニュースは、次第に全国区となった。