中居BBQ→日枝氏追及もバタフライ・エフェクト?

 もっか芸能ニュースは「中居騒動」一色となっているが、ネット上では「御上先生」と結びつけているコメントも目立つ。

「芸能界全体的に戦々恐々だな……まさにバタフライ・エフェクト。文春の一記事がここまで広がるとは」

「中居がバーベキューしたことで、フジテレビの天皇・日枝久氏が叩かれ出した。これぞバタフライ・エフェクト」

「文春の人たちが蝶だと気がついて欲しい。ただ一時、話題作りたいだけ、売りたいだけで、いろんな人の人生が大変な事になっていくのをもう見るのは嫌だなと思った」

 意外な形で「バタフライ・エフェクト」がタイムリーなワードとなり、ドラマの注目度を上げるのに一役買っているようだ。

 日常生活でも、小さな行動や誤解が人間関係を悪化させ、重大な問題へと発展することがある。SNSの投稿ひとつが社会や政治に影響を及ぼすこともあり、これらは現代におけるバタフライ・エフェクトの一例と言えるだろう。

 物語はまだ序盤だが、御上先生がどのように生徒たちと向き合うのか、バタフライ・エフェクトがどのように作用していくのか。視聴率の推移も含めて、「御上先生の教育」から目が離せない。

(泉康一)

▼▼▼AERA最新号はこちら▼▼▼