新年恒例の「歌会始の儀」が1月22日、皇居の宮殿「松の間」で開かれ、天皇、皇后両陛下と長女の愛子さまら皇族方が出席された。今年の題は「夢」で、国内外から1万6000首余りの和歌が寄せられた。天皇家の歌の御用掛である永田和宏さん(77)は、愛子さまはひとつひとつの表現に妥協せず、ご自身で調べながら和歌を完成させた、と明かした。
【写真】愛子さまフリルドレスは、雅子さまのローブモンタントを受け継がれ…
* * *
宮殿「松の間」に、独特の節回しで和歌を詠みあげる声が響く。「講師(こうじ)」が和歌を詠みあげると、続いて「発声(はっせい)」役が節をつけて同じ和歌の上の句を、下の句からは「講頌(こうしょう)」役の声が加わる。
まずは、一般の人から選ばれた予選歌、そして和歌を選ぶ選者と、和歌を詠む召人(めしうど)、そして皇族方、皇后さまの御歌(みうた)が続き、最後に天皇陛下の御製が披講される。
愛子さまは成年を迎えてから歌会始に和歌を寄せていたものの、学業を優先して儀式への出席は控えてきたため、今年が初めての出席となった。
愛子さま「会はむ」か「会える」か
我が友とふたたび会はむその日まで 追ひかけてゆくそれぞれの夢
昨年春に、大学卒業と就職という節目を迎えた愛子さま。卒業式で晴れ姿の友人を目にし、また同じ大学には通わなかったが夢に向かって進む友人たちと将来や夢に思いを馳せて励まし合った初々しい気持ちが込められている。
「歌会始の儀」の選者であり、天皇家の歌の御用掛である永田和宏さんは、愛子さまとはメールで和歌についてやり取りを続けている。
「私は『こうなさった方が』といった、ご指導はしません。皆さまがお読みになった和歌に、すこしだけヒントを提案するだけです」
大学で古典文学を学んだ愛子さまは、一語、一語の表現についても妥協せず、永田さんと熱心にやり取りを続けた。
こんなエピソードがある。