スキマスイッチの大橋さんと常田さん。新作は「作詞・作曲、アレンジを含めて、すべて2人で作っている感覚があった」という(撮影/品田裕美)

CDじゃないと伝わらないこともある

 ニューアルバム「A museMentally」(読み:アミューズメンタリー)にも、スキマスイッチ流のポップス論が反映されている。まずはバラエティーに富んだ楽曲。ロック、ソウル、ファンク、フォーク、AORといった幅広いジャンルを取り入れつつ、誰もが楽しめるポップスに結び付けるセンスと技術はさらに向上しているようだ。

「2人でデモ音源を出し合って、〈昔のスキマスイッチっぽい曲があってもいいよね〉〈今までやったことがないサウンドにも挑戦しよう〉みたいな話をしながら制作していました。アルバムのタイトル通り、アミューズメントパークみたいなアルバムにしたかったので。作り方も少しずつ変化しています。以前は(作詞・作曲、アレンジなどを)分業制で作ることが多かったんですが、今は作詞・作曲、アレンジを含めて、すべて2人で作っている感覚があって。お互いにアイデアを出して、“いいね”と思えばどんどん取り入れる。音楽的にやれることも増えているし、かなり自由自在になっていますね」(大橋)

スキマスイッチの大橋卓弥さん(撮影/品田裕美)

「卓弥に〈こういうアレンジにしたいんだけど〉と言ってもらうことで引き出されるアイデアもあるし、僕から〈こういう歌い方をしてほしい〉と要求することもあって。お互いにハードルを上げている感じもあります」(常田)

スキマスイッチの常田真太郎さん(撮影/品田裕美)

 また、CDでのリリースにもこだわっているという。

「今の時代にCDという形が合っているのかどうか。アルバムを作るにあたって、そのことも改めて考えました。僕らは曲間にもこだわっていて。“バラードの後は余韻が欲しいから、少し長めに曲間を取ろう”とか。それはCDじゃないと伝わらないし、ジャケットやアートワークを含めて、パッケージとして楽しんでもらえたらなと。余談ですけど、アルバム制作中、スタジオでOfficial髭男dismの藤原聡くんと話す機会があって。彼も“CDを作りたい”と言っていたので、ちょっと安心しました」(大橋)

「サブスクが(音楽の)入門で、“好きなアーティストを見つけて、CDを買う”みたいな流れが出来たらいいんですけどね。まずは原付に乗って、次はバイクだ!みたいな感じで(笑)」(常田)

暮らしとモノ班 for promotion
いよいよ「Amazonプライムデー」開始!おすすめ商品やセールで得するために知っておきたいこと一挙紹介
次のページ
年齢とともに変化するリスナーとの関係性