特典フル獲得のハードルは高い

 このJR東日本ならではの特典を受けるためには、もちろん条件がある。

 まず必ずクリアしなければならないのが資産残高だ。判定バーは2つあり、「50万円以上」もしくは「300万円以上」だ。50万円以上と300万円以上で特典プレゼントの枚数が違う。

これにプラスして、「ビューカードの利用代金の引き落とし」あるいは「給与・賞与・年金の受け取り」が条件となっている。これは、どちらかをクリアすればよく、両方をクリアすると、プレゼントされる特典枚数が増える。

 どの条件をクリアすると、何枚の特典がもらえるかを一覧表にしたのが下表。特典によって、年2回に分けてもらえるものと、年4回に分けてもらえるものがある。

※JR東日本広報に取材のうえ、筆者作成

 例えば、判定タイミングの2024年12月25日の時点で、資産残高300万円以上、ビューカードの引き落としも給料の受け取りもあれば、「JRE BANK優待割引券(4割引)」5枚、「どこかにビューーン!2,000ポイント割引クーポン」3枚、「(モバイルSuica限定)Suicaグリーン券」1枚が受け取れる。

 しかし、これらすべての条件をクリアするのは、多くの人にとってややハードルが高いのではないだろうか。

 まず資産残高300万円だが、新NISAが始まり、そちらに手持ち金を思いっきり振り向けている人も多い。がんばっても、とりあえず、預けられる資産は50万円だろう。

 給与・賞与・年金の受け取りはもっとハードルが高い。給与でも年金でも、一度振込口座に指定すると、そこにクレジットカード引き落としなど様々な決済を設定してしまっているケースが多い。口座変更およびそれに付随した手続きをしてまで、振込口座に指定する人がどれくらいいるだろうか。

暮らしとモノ班 for promotion
50%オフは当たり前!?中には70%オフのアイテムも!Amazonの在庫処分セールで掘り出し物みっけ♪
次のページ
魅力薄い?銀行取引での特典