東京都議会の本会議で都知事選への立候補を表明した小池百合子氏=6月12日
この記事の写真をすべて見る

 東京都の小池百合子知事は都議会第2回定例会の最終日である6月12日、7月の次期都知事選に出馬することを表明した。これに先立つ1時間ほど前、すでに同知事選に出馬表明している蓮舫参院議員は、立憲民主党に離党届を提出した。

【今では貴重写真】小池氏と蓮舫氏、笑顔のツーショットはこちら

フォトギャラリーで全ての写真を見る

 離党届を提出した後、蓮舫氏はテーマカラーの白ではなく、落ち着いたベージュのパンツスーツで記者団の前に現れた。それでもジャケットの襟を立てていたのは、蓮舫氏のこだわりゆえだろう。

 小池知事もテーマカラーの緑色ではなく、薄い藍色のジャケットで本会議に挑んだ。都知事選に初挑戦の2016年の出馬会見では色鮮やかな黄緑色のジャケットを羽織り、2020年には首に緑色が交じったペーズリー柄のスカーフを巻いていた。にもかかわらず、今回はテーマカラーを封印したのは、なんらかの決意ゆえなのか。実際に今回の都知事選は、小池知事にとって最も厳しいものになることが予想される。

「アラビア語もしゃべれない」

 ひとつは小池知事が本当にカイロ大学を卒業したかどうかという学歴詐称疑惑だ。かつての側近の小島敏郎・元東京都特別顧問が文藝春秋2024年5月号で「学歴詐称工作に加担した」と爆弾告発し、カイロ時代の同居人だった北原百代氏も実名で同誌に登場した。また小池知事の父・勇二郎氏の窮状を救い、小池一家をカイロに移住させた朝堂院大覚氏が6月11日に記者会見し、小池知事はカイロ大学を卒業しておらず、アラビア語もしゃべれないと暴露した。

 次は“賞味期間”の問題だ。2020年の都知事選では366万1371票を獲得し、圧倒的な強さを見せた小池知事だが、翌2021年の都議選では自らが創設した都民ファーストの会が議席を14も減らして第2会派に転落。2022年の参院選では、衆院議員時代の秘書で分身ともいえる荒木千陽氏が東京選挙区に出馬したものの、28万4629票しか獲得できず落選した。

著者プロフィールを見る
安積明子

安積明子

■あづみ・あきこ/兵庫県出身。慶應義塾大学経済学部卒。国会議員政策担当秘書資格試験に合格し、政策担当秘書として勤務。その後テレビなど出演の他、著書多数。「『新聞記者』という欺瞞|『国民の代表』発言の意味をあらためて問う」(ワニブックス)などで咢堂ブックオブイヤー大賞(メディア部門)を3連続受賞。近著に「眞子内親王の危険な選択」(ビジネス社)。趣味は宝塚観劇。

安積明子の記事一覧はこちら
暮らしとモノ班 for promotion
【7/16(火)・17(水)開催決定】Amazonプライムデーは年に一度の大型セール!先行セール商品一部公開中
次のページ
衆院新東京24区は4万票以上の公明票