サケラロプル大統領を表敬訪問した秋篠宮家の次女佳子さま=ギリシャ、ロイター/アフロ
この記事の写真をすべて見る

 国際親善のためにギリシャを公式訪問中の秋篠宮家の次女佳子さま。27日には、日本人が貴重な壁画の修復に携わったアテネ近郊の修道院を訪問された。出発前に長時間の「ご進講」を受け、学びを深めて臨んだ佳子さまに、現地の聖職者たちも感銘を受けた様子だったという。

【写真】「マニキュアもせず素敵なプリンセス!」とギリシャで絶賛された佳子さまはこちら

*   *   *

「なにか、あたたかな気持ちになりますね」

 ギリシャ訪問中の佳子さまは27日、アテネ近郊のサラミナ島に建つファネロメニ修道院を訪問された。

 ギリシャの民族衣装を着た女性たちの歓迎を受け、修道院の聖堂に入った佳子さま。高さが10メートル以上もある天井などには、3500を超えるビザンティン美術の壁画が描かれており、見上げた佳子さまは感慨深い表情で感想を口にしていた。
 

佳子さまが感激したファネロメニ修道院内部に描かれた壁画=木戸雅子・共立女子大名誉教授提供

 その様子を見守っていたのが、ギリシャ美術を研究する共立女子大学名誉教授の木戸雅子さんだ。

 1735年に完成したこの壁画は、長年にわたってロウソクのすすに覆われ、損傷が激しかった。しかし、その重要性に着目した木戸さんは日本とギリシャの共同研究チームの代表となり、2007年から修復支援活動に尽力。文部科学省や住友財団の支援も受けながら、14年に壁画の修復を終えることができた。

 日本ではあまり知られていないが、ファネロメニ修道院は東方正教会を信仰するギリシャ人にとって聖地のひとつで、毎年35万人が訪れているという。

 その場にいたコスタンディノス府主教に、修道院の感想をたずねられた佳子さまは、

「こういうあたたかな気持ちになるので、信者の方がお集まりになるのですね」

 と答えていた。

「あたたかな気持ち」という佳子さまの表現に、木戸さんはファネロメニ修道院が存在する意義を「よくわかってもらえた」と感激したという。

暮らしとモノ班 for promotion
【再ブーム到来】撮ったらその場でプリントが楽しい♪インスタントカメラ「チェキ」
次のページ
「その話をもう少し…」と佳子さま